カメラ

カメラのセンサーサイズに関するいくつかの私の誤解メモ

さて今回はAPS-Cセンサー搭載のカメラを買ったわけですが、買うまでにいろいろ調べた中で私が勘違いしていた部分のメモを残しておきます。改めてカメラとレンズについて調べてたら、色々出てきまして面白いなぁと思った次第。まだまだ勉強不足だと痛感し...
カメラ

カメラにスキンシール貼り付け

買ってみたまぁちょっとでも傷防止になればなと。そのうちX-T6とかが出て、初期不良が改善されて品質が落ち着いたくらいのタイミングで乗り換えたいし。というわけでAmazonで適当に売ってたやつを買ってみました。面倒だからAmazonで買っちゃ...
3Dプリンタ

セフホルダーの自作

保管用のセフホルダーは純正品が販売されているのだが、地味に高いし使いにくい。という訳で純正品を採寸して3Dプリンタで量産。一個60円で量産できるように!出っ張りを作ることで、(ホルダーに差してる工具を取ろうとして)上方向に引っ張っても引っ掛...
カメラ

各レンズでの重量と最接近時の画角メモ

ちなみに全部開放でISOも適当なのであくまで画角の参考というだけです(小物を撮ることも多いので、どこまで寄れるかのテスト)。撮影対象は、どこのご家庭にも置いてあるシンワの300mスケール。富士フィルム XC15-45mmF3.5-5.6 O...
カメラ

X-T50のbluetooth再接続できない問題メモ

症状 ・カメラ(ver 1.31)の電源ON→スマホ(Galaxy S20+)とペアリングして操作は可能 ・カメラの電源OFF→再度ON するとbluetoothが繋がらないで、調べているとどうやらbluetoothとスマホの相性?(バグ?...
カメラ

X-T50用 接眼補助レンズを自作

カメラはずっとNikon1 V2を使ってきましたが、先日ついにX-T50に更新しました。元が1インチでなんとかなってたので、フルサイズまでは不要でAPS-Cを選択しましたが、それでもカメラとレンズでかなり良いお値段(手ぶれ補正とか色々機能満...
未分類

HDD分解(MD04ACA200)

NASのディスクが一台故障したので、捨てるついでに分解。(うちはNASでRAIDを組んでいるのと、定期的に別媒体に2重バックアップしてるので故障してもあんまり気になりません)10年前とはいえ、捨てる前に中身を分解して観察するのは良い勉強にな...
My工具

ペンドライバ買い替え

マキタの(8年くらい使って流石にガタがきていた)DF012Dから、PanasonicのEZ7421に買い替えました。一週間くらい使ってみた感想としては、こんな感じでした。やっぱ工場用として考えると、Panasonicは強いですね。マキタの細...
3Dプリンタ

でかいサイズを印刷してみた

オリジナルの引き出しを作れないかと、ちょっと試してみました。サイズは248mm×375mm×110mm。流石に左右はちょっと反るけど、前後が反らないのはベルト式の良いところですね。ただ、コスト的な話でいくと既製品のほうが断然安いです。どうし...
失敗談

bluetoothタグ失敗談

そもそもの目的は、自分にbluetoothタグを付けて出勤退勤の時間をメモること。会社から分単位で記録しろとか言ってくるけど面倒なんですよね。(PC落としてから作業して帰ることも多いので、PCの起動時間を記録する手も使えない)スマホのuui...