ツイストペアケーブル作成機

3Dプリンタ

意外と売ってないので作ってみた。
といいつつ、実はこれで6代目。細々とアップデートを行いつつ使ってます。

左から(軸が折れた)4代目、5代目、6代目。

ちなみに初代(原理試作)は手回し式。

既製品(ツ◯スターとか)はモーターがついていて回転数を設定したら自動で回ったりする。が、多品種少量生産な現場だと別にそこまで高度なものは必要ないわけで。

六角軸で電動ドリルや電動ドライバーに付く形だと、動力源は何でも良くなるので持ち運びもしやすいかなーということでこの形に。

構造はけっこう単純で、六角軸を引くと歯車が溝に引っかかってロックがかかるだけ。ケーブルの保持部は単純にバネとリングで押さえてるだけ。

使い方はいたって単純で

  1. ケーブルホルダにケーブルを通す
  2. 軸を押すと中のギアで2本の軸が回る(下撚り)
  3. 軸を引っ張ると軸がロックされるので、その状態で更に回す(上撚り)
  4. ケーブルを外して完成

という感じ。回転数は頭の中で時間をカウントすれば大体合うのであんま気になりません。

というのも、全部同じピッチでツイストするとお互いに干渉することがあるからです。ある程度ばらついてくれたほうが都合が良いのです。

何事もシンプルが一番!

コメント