砕け散った柄
もう10年以上使い続けている包丁。ついに樹脂の柄が耐えきれずに粉々に砕け散った。
そりゃ樹脂ですから10年も酷使すればそうなりますね。
ただし、本体はまだまだ無事で使えるため、捨ててしまうのももったいない。
和包丁みたいに代わりの柄を探そうにも、そうそう見つかるものでもない。
で、折角なので3Dプリンタを使おうかというお話。
どうやって形を作るか
(機械的な四角とか直線ではない)こんなグニャグニャしている形状をCAD上でどう作図したものか・・・。
で、とりあえず下記の方法で描いてみた
- ノギスでなんとなく寸法を測る
- ざっくりな形状を作る
- 印刷して実物にあてがう
- 差分をフィードバックする
- 合うまで繰り返す
3回くらい繰り返すと大体合う。

が、よくよく考えれば包丁の写真を取って、トレースするほうが早いよね(後の祭り)。
形が決まれば、3DCADに取り込んで適当にテーパー付けつつ厚みを持たせて、丸みをつけて穴を開ければ完成。

印刷する
あとは3Dプリンタで印刷すれば完成。
微妙に合わない部分は削ってごまかす!
これでほぼ永久に使える包丁となりました。
(柄が壊れたらまた印刷すればOK)

コメント