My工具

フェルール圧着工具購入と使用感

フェルールの圧着工具も追加で買っちゃった! あとワイヤストリッパも。なかなかのお値段だが、これからの信号線はほぼ全部フェルールになっていくため、(個人で買う人はあんま居ないかもしれないけど)持っておいて損はないと思う。フェルールの圧着工具に...
My工具

サーモグラフィを購入

3年くらい悩み続けて、つい買ってしまった!エレキ屋さんの3種の神器と言って過言ではないサーモグラフィ。カメラのみでスマホに取り付けるタイプもあるが、スマホを買い換えたりOSが変わっていくと使えなくなる可能性を嫌って、ちゃんと画面がついたやつ...
3Dプリンタ

ツイストペアケーブル作成機

意外と売ってないので作ってみた。といいつつ、実はこれで6代目。細々とアップデートを行いつつ使ってます。左から(軸が折れた)4代目、5代目、6代目。ちなみに初代(原理試作)は手回し式。既製品(ツ◯スターとか)はモーターがついていて回転数を設定...
魔改造

エリコン2のジョイスティックを交換

デッドゾーンがえらいことに最近ジョイスティックの反応がだんだんおかしくなってきた。状態を確認すると、デッドゾーンがえらいことになってる。こりゃいかん。購入してから2ヶ月でこの状態と考えると、スティックの耐久性はノーマルコントローラのほうが遥...
3Dプリンタ

チップマウンタを作りたい⑤(Z軸設計&仮組)

設計するステージを設計する前にヘッドを作ろう!ということで、Z軸から設計開始。とりあえず2DCADで設計を進めてみたが、物が多い上に変な形状も多いのでとても判りにくい!ということで、諦めて3DCADに変更する(Fusion360さんありがと...
CAD

KiCAD6の問題点メモ(ファイルサイズ)

今回ちょっとハマったのでメモ書き。KiCADは無料なのに使い勝手が良くとても素晴らしいCADなのだが、ガーバーデータのファイルサイズがどうしても大きくなってしまうことに気がつく。業者によっては(データ確認の処理時間が激増するため)けっこう嫌...
3Dプリンタ

ついでに実体顕微鏡用のリング照明も作る

カメラ用の照明を作ったついでに、顕微鏡用の照明も作る。いつものごとくCADで設計して3Dプリンタで出力してサイズが合うか確認しつつ組み立て、完成。ちなみにこの顕微鏡は20~30年くらい前に製造された古いやつでズームすら無いですが、まだまだ現...
チップマウンタ

チップマウンタを作りたい④(照明)

LED照明を作る次にカメラ用のLED照明を設計する。とりあえず2DCADでなんとなーく形を決める。なるべくコンパクトにしたいので、LED照明は基板まで直接足を伸ばす感じに。とりあえず最接近及び遠距離でまんべんなく光が当たる感じにする。LED...
チップマウンタ

チップマウンタを作りたい③(ノズル)

吸着ヘッドが届く吸着ヘッドの方も無事届く。これが約5000円とか凄い時代だ・・・若干気になる部分があって(軸の先端にシムを貼ったり)少し手を加えたが、ほぼそのまま使えそう。但し先端がちょっとブレる。大なり小なりブレるのは必然なので、何らかの...
チップマウンタ

チップマウンタを作りたい②(カメラ)

先人の知恵を借りるとりあえず、先人の方々はどういう構造にしているのか色々見て回る。タイミングベルトをアルミフレーム内部に通していたり、スペースを最大限有効活用する工夫が凄い、見ていて面白い。普段はIAIとかオリエンタルモータとかミスミとかの...