チップマウンタ

チップマウンタを作りたい①(構想)

マウンタほしい仕事や趣味で基板はちょいちょい作るわけで、最近は160℃くらいの低温クリーム半田を乗せて、部品を置いて、ヒートガンで炙ったりしてる訳です(趣味や原理試作で作る場合に限る。少ロット生産だとちゃんと外注する)。で、先日コンデンサを...
未分類

エリコン2リトライ

そして満を持してエリコンを再度購入。そして状態を確認すると・・・あれ・・・普通にいいんですけど?A,Xボタンの反応が若干悪いくらいで、気になる部分はなし。とりあえずこのまま暫く使ってみますか。作った軸は交換用ということで。カバーもXboxシ...
魔改造

エリコン2を買う前に交換用ジョイスティックを作成する

先にスティックだけ買ってみるちょっと前に試しにエリコン2を購入してみたのだが、思い切りスティックが傾いた状態だったので即返品。2個目を買う前に対策を考える。まずはジョイスティック部品(4個入)だけ購入。これはすごい、写真だとちょっとわかりに...
魔改造

XBOXコントローラーのオフセットを修正する

XBOXコントローラーは優秀でけっこう使い勝手が良い。でもなんかゼロ点がずれている。何が嫌って、そのせいでデッドゾーンが増えちゃうんですよね。「そのくらいソフトウェアキャリブレーションでなんとかしろよ」と思わなくもないのですが、そんな気は無...
3Dプリンタ

絶縁USBシリアル変換モジュール用のケース

昔はマイコンのデバッグ用UARTと接続するために、絶縁タイプのUSB-シリアル変換を自作したりしていた。が、今は秋月電子からという便利な商品が販売されている。こういう痒いところに手が届くところは流石秋月電子さんです。ちなみになんでが必要かと...
未分類

エンコーダー用M系列作成方法

ネットの記事を見てたらなんか出来そうだなーと、ExcelとPythonであれこれ試していたら出来たのでメモ書き(もっと別の方法もあるかもしれない)。8bitでしか検証していませんが、恐らく他のbit数でもいけるはず・・・?フォトインタラプタ...
3Dプリンタ

熱収縮チューブカッターを自作する

熱収縮チューブって長さを測って切るの面倒じゃないですか。しかもコネクタに使うと数十本とか必要になるし。売ってないかなーと物色するも、あまり良いものがない。自動機はデカいし電源が要るし邪魔。こうなったら作りましょう。固定できるハサミを探す問題...
3Dプリンタ

FlashPrint 5 がアップデートされた

バージョン-5.4.0ということで早速ダウンロードしてみるも、なんか設定項目がおかしい。よく見るとサポート材用のエクストルーダーが選べない!と思って色々触っていると、どうやらサポート材のウィンドウで切り替えるようになったらしい。(マニュアル...
3Dプリンタ

CreatorPro2静音化計画

Creator Pro2を購入して、ひとまず作りたいものは作り終えた。で、機体が空いているうちにもうちょっと静音化できなかなということでトライしてみる。この内容は自分で部品のデータシートを読みながら電子工作が出来るエンジニア向けのものです。...
3Dプリンタ

左エクストルーダーのみで印刷できない

使用中に「あれっ?」と思ったので覚書。FlashPrintの場合、メインはあくまで右エクストルーダーであり、左はあくまで補助扱いのようだ。例えば左右エクストルーダーに違う色のフィラメントが入っていて、左の色を使いたい場合は右エクストルーダー...